MENU

news

  • 0000.00.00

    テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。

  • 0000.00.00

    テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。テキストが入る。

地域根差した、
かかりつけの
医院として
丁寧で、わかりやすい説明

地域の皆さまの医療に関わるお悩みをトータルでサポートいたします。
小さなお子さまから自宅療養を希望される高齢の患者さままで、いつまでもかかりつけ医としてお付き合いさせていただきます。

訪問対応が可能です
大型医療機関も多数提携
経験豊富な医師による
精度の高い内視鏡検査

内視鏡検査は口やお尻などからカメラを挿入するイメージが強く、「怖い」「痛い」などのお声も多いので敬遠されがちです。
当院では消化器病・消化器内視鏡専門医による「経鼻内視鏡検査」を行います。また、できるだけ痛くない、負担の少ない検査を心がけてまいりますので、身体に不調を感じたらお気軽にご相談ください。

院内に居宅介護支援事業所を併設
ケアマネージャーに
いつでも相談可能

当院にはケアマネージャーが勤務しており、介護の相談も受けております。
ケアマネージャーと患者さまで円滑なコミュニケーションをとることで、ご高齢の患者さまにも気兼ねなくご相談して頂けるような環境の整備に努めております。また、他の機関のご紹介も可能です。ご本人ではなくても、ご家族で介護についてお悩みの方も、ぜひお気軽にご相談ください。
また、治療の際に認知症ではないかと思われる患者さまにつきましては、そのご家族の方にも日ごろどんな感じで過ごされているかをお伺いするなどのフォローケアを行っております。
このように当院では病気だけを見るのではなく、生活を見る診療方針を取っております。

写真などのデータをお見せしながら、かみ砕いてご説明しております

検査結果のデータにしても、できる限り分かりやすい言い回し表現や、聞きやすい雰囲気づくりを心がけております。例えばその症状に対して資料をつけてお渡ししたり、写真を見せながら説明することで、イメージを持って、より深く理解して頂けるようにしております。
分かりやすく説明することは大事であると考えていますので、患者さまとの対話をしっかりとすることで、患者さまがどれくらいの理解力であるのかを把握し、それぞれの患者さまの理解力に応じて丁寧に説明するようにしております。

院内感染予防対策に取り組んでいます

当院では、厚労省や各学会、研究所等が開示している感染予防策(定期的な換気やアルコール消毒の設置、スタッフのマスク着用などの標準予防策および、接触・飛沫感染予防策)を実施しています。

greeting

院長
Yoshisuke Yoshida
父から受け継いだのは、
「患者さまと真摯に向き合う気持ち」。
あたたかい診療を大切にしています。

当院は、先代院長(父)が昭和45年に開院しました。昭和63年より現院長が引き継ぎました。呼吸器・消化器疾患及び外科一般・肛門を中心に診療を行っております.また地域に根ざした家庭医として、色々な病気・介護相談にも応じておりますのでお気軽に声をおかけください。
高齢化が進む現在、医師の役割は病気を診ることだけでは足りないと感じています。患者さまの生活まで細やかに気遣い、より自分らしい暮らしを送れるように、地域全体で連携をはかりながらサポートできれば幸いです。

院長
Yoshisuke Yoshida
詳しくはこちら >>>

recruit

吉田外科医院では、
共に働くスタッフを募集しています。